日本 木造耐震改修 ほんとのところ 木造の耐震診断の仕事がたま~に入る。助成金がらみの場合は、県の建築士事務所協会からの依頼で報酬はごくわずか。なので、他にこの仕事をする人はいなく地元では私だけらしい(笑)耐震改修の助成金の支給は、耐震診断、改修設計、工事、の三回あるのだけれ... 2022.07.11 日本設計事務所の仕事
思い 群青日和 椎名林檎が好きで、たまにその熱が再燃しては「ながら聞き」している。熱狂的なファン、と言えるほどでもないので声高らかに「ファンです!」と言えるほどではないのだけど、その感性とセンスには聞くたびに魅了されている。さっき、久々に東京事変の「群青日... 2022.07.09 思い日本美
人生 500円 初めて就職したのは、地方卸売市場の総務課だった。高校時代、彼氏と世間公認のお付き合いしている私に、就職担当の先生が「腰掛に最適な就職先」と紹介くださった(笑)すぐに結婚してしまうだろう、という心配りだろう。(結局、遠距離になりすぐに別れるの... 2022.07.07 人生思い
ビジネス 思いをはせる キュレーションやプロデュースを仕事としている女性の仕事に同行することが、ここ数年続いている。プロジェクトが終わるごとに「これでお別れね」と思うのだけど、切れ間なく次のプロジェクトが持ち上がる。これもなにかの縁なのかもしれない。かたわらで仕事... 2022.07.06 ビジネス思い
ビジネス VRの先のはなし とあるポットキャストでVRの話をしていて興味深かった。初めはVRの話。それから、その先のAR、MR、という複合空間の話へと。VRはわかるが、複合空間とは?日経ビジネスにわかりやすい記事があった。上手に説明できないので代用させてもらう。AR ... 2022.07.05 ビジネス日本
人生 あまえ 何を書こうか、いつものように考えていて。インプット量が足りないせいかもと仕事しながらポットキャストやオーディブルを聞きながら作業するけど、仕事ははかどらないし何言ってるかわからないし(笑)やはりマルチタスクは非効率だと実感した。同時に行うこ... 2022.07.04 人生心理
思い 物への依存 人はいろんなものへ依存して生きている。依存すること自体は悪いことではないし、まったく何にも依存しないことは不可能だと思っている。依存することで成長できたり絆になったりするのだから。しかし、それが過度な依存になるとこじれてくる。例えば家族や身... 2022.07.01 思い
思い デジタルデトックス 実は、先週末、携帯をなくした。帰省先でなくし、数日手元にない状態だった。携帯電話がない間、感じたこと。はじめはやはり焦った。何かあっても誰かに連絡を取ることができない。その日、会う約束だった友人に電話をかけることもできない。飛行のチケットも... 2022.06.30 思い
思い 遊ぶように働く 働き方で書いた、遊ぶように働くって?と気になっていて考えていた。上記の記事を書いた時に考えていたことは「営業活動を遊びのように行う」こと。もう一つが「新しいアイデアを思いつく環境が遊びの中にある」ということ。遊びと仕事が混ざり合う領域が他に... 2022.06.29 思い
人生 過去にすがる男子 過去の栄光にすがるのは男性が多い気がする。なぜだろう?と考えた!というのも先日、故郷の友人に会って話したのだがその友人、周囲からの信頼が厚く広く、同級生のキーパーソン的存在で、男性から「付き合っていた子に連絡が取りたい」とのオファーが結構来... 2022.06.28 人生心理思い