思い

人生

コロ

コロ。子供のころうちにいたアイヌ犬。小さくて勝気な犬だった。アイヌ犬といえばソフトバンクのCMで登場するお父さん役で有名になった。もともと狩猟犬。賢くて気が利くはずの犬なのだが、コロはなかなか人に懐かなかった。私は動物が好きだったし、たま~...
人生

内省

昨年は一年間、一級建築士に向けて猛勉強をしていた。睡眠不足は自分にとって打撃になるので、睡眠の時間を削らずに勉強の時間を作るとなると、どうしても生活や仕事を犠牲にする必要が出てきてしまう。極力、自分の時間の中でと思っていたが、そうもいかず朝...
人生

スピリチュアル

建築家として、建築のことを投稿したほうがいいのかと思っていたけど、投稿の閲覧数を見ていると建物のことは全然伸び悩んでいて、全然関係ないことの方が伸びているので、スピリチュアル系の題材にしてみようと思う。私の祖母は「うせ物探し」を生業にしてい...
人生

自己欺瞞

自己欺瞞=自分で自分の心をあざむくこと。 自分の良心や本心に反しているのを知りながら、それを自分に対して無理に正当化すること。自分は、周囲に対して自己欺瞞気味だ。と自覚していた。自分を押し殺していると。それがなぜか、昨日、「イヤ違う」と思っ...
人生

攻めと守りと

年を負うごとに保守的になる。失敗してからの回復力に自信がなくなるためか、または多くの失敗や不幸を目の当たりにしてきたためか。そのどちらでもあるような気がする。若いころは、未来は明るく輝かしく見えていたのに、年を経ると、物事はそう簡単ではなく...
人生

マルチタスク

マルチタスクは作業効率を悪くする聞く。できるだけ一つのことに、集中して作業をこなしたいのだけど世間はそれを許さない(笑)主体的でいたい、と設計事務所を立ち上げたけれど、どうして、取引相手が変わっただけで、やっていることは変わらない。上司が元...
人生

正しいこと、まちがっていること

記憶の錯誤が甚だしいお年頃に突入している。いや、もっと前から怪しい(笑)おそらく脳は記憶を常に都合の良いように書き換えている。そのことを毎度体感している(笑)記憶にとどまる前に、受けとめる段階で認識違いもしている可能性もある。人間にとって正...
人生

鳥の声

今日、ラジオを聴いているとシジュウカラの鳴き声の研究をしている方が話していて、とても興味深かった。日本全域に生息するシジュウカラだが、求愛や危険の合図のほかに、単語も表していたり、方言もあったりするらしい。そして、シジュウカラの言葉ではある...
思い

キャパオーバー

案の定、最近キャパオーバー気味だ。土曜の今朝も朝からずーーっと、PCに向かって作図中。疲れた~。作業の偏りを均等にすることについて、真剣に考えないといけない時期に来ているのかもしれない。がしかし、資金に限りがある。資金的にも自分一人でもなん...
人生

セルフブランディング

ポットキャストの「超相対性理論」が好きでよく聞くのだけど、内容が濃いので同じのを何度も繰り返し聞いている。いまだ去年のものをループして聞いている(笑)セルフブランディングがテーマの会。もう4・5回聞いている。以前も書いたが、「ブランディング...