日常

人生

日常

人はすぐ忘れる。だから、平穏で幸せな日常を過ごせるのだろうけど。人から受ける恩恵ほど忘れがちで、思い出す作業を寝る前にするといいとか聞くが、夜は眠るの優先でついつい忘れる。(ほら、忘れてる(笑))今朝も思った。「引き寄せの法則」などがあるけ...
ビジネス

「場」のちから

常日頃、場所の持つ力について考えている。意味のある「場」を作らねば!と思っていて、それは、建物だあっても建物ではなくても良く。誰にでも公表に開かれている場であってほしいとも思っているのだが、なかなか そのような機会に恵まれずに今に至る。 そ...
人生

人の力

偉大な人にになりたいわけではないけど、人間力は上げたいとふと思った。じゃ「人間力ってなんだっけ?」とか考える。人に称賛されること?好かれること?影響力があること?喜びを与えること?結果を残すこと? そもそも、人間力をあげたくなったのは売り上...
思い

運気をあげるには 

今の生活習慣を変えよう!などと浅はかな考えで、ブログを再開することにした。何度も挫折している身としては、毎日書くなどと軽々しく言えない(笑)気が向いたときに、できる限り更新しようかと思う。運気をあげるには、「10の目標をあげること」と、どな...
ビジネス

AIと共に生きる

生成系AI(chat.GPT)と教育について解説するポットキャストを聞いた。その内容が興味深かったので、その内容をまとめたのと、それを聞いての感想を少し書きたいと思う。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~リスナーからの質問「スマホ、タブ...
ビジネス

電磁波のはなしを聞いた

数ヶ月前になるが、住宅のオンラインセミナーを受講した。一コマ目が省エネ住宅について、もう一コマが電磁波の話だった。正直、電磁波の話は眉唾ものと、感じていた。目に見えない上に「因果関係がはっきりしていない。」と必ず注釈がつく。その上「〇〇トロ...
ビジネス

日本の未来や古民家・伝統工法の活用 日本の生き残る術は?(古民家鑑定士講習を受講しての備忘録)

今日、古民家鑑定士という資格の勉強に行ってきたので備忘録として。面白かったので、読者の皆様にも共有したいと思う。そもそも私は、古民家鑑定士の資格には嫌悪感があった。鑑定という名前が、利権やお金の匂いがプンプンする。(笑)伝統構法の資格はたく...
ビジネス

学びのあり方

去年だったか、とある情報通のお方と話をしているときに、これから来るビジネスは「教育」だよ、と言っていた。その時には「そうなんですね~」と、他人事のように聞いていたのだけれど、思えばそのころから「大人の教育」について関心があったのかもしれない...
人間関係

声と体の密接な関係

子供のころからラジオっ子で、いつもラジオを聞いていた。その影響か、今はポットキャストを聞くのが好きだ。音楽も好きなのだけど、人の話を取り留めもなく聞いているのが好きだ。とりわけ、設計事務所というところはラジオを流しているところが多い。私が勤...

古民家 リノベーション

耐震改修に補助金を使うための流れ耐震改修に補助金を使い行うための流れについては、(私が住んでいる所の話で言うと)まずは依頼主が市へ耐震診断の依頼の申請をする。市の決裁が下り、市から建築士事務所協会へ耐震診断士の派遣の要請がかかる。建築士事務...