心理 創造すること(茶道の灰型) 先日、茶道の稽古で灰型作りの体験をさせていただいた。私は茶道の初心者で、偉そうなことは言えないのだが、初心者なりの感想を、 灰型とは、 灰の上に炭をくみ、鉄瓶や釜でお湯を沸かす。茶道では、炭の置き方にも作法があり、その下の灰にも型がある。 ... 2023.05.09 心理日本美
人間関係 声と体の密接な関係 子供のころからラジオっ子で、いつもラジオを聞いていた。その影響か、今はポットキャストを聞くのが好きだ。音楽も好きなのだけど、人の話を取り留めもなく聞いているのが好きだ。とりわけ、設計事務所というところはラジオを流しているところが多い。私が勤... 2022.08.29 人間関係心理思い
心理 ことば 人間は言葉に引っ張られている。誰かに「こうすべきだ!」と言われれば、いやいや、違うでしょ~、と思っていても、心のどこかでひっかっかり、そちらに向かってしまう。「危ないから気を付けて」と伝えたそばからヒヤリとしたり、事故にあったりもする。それ... 2022.07.29 心理思い日常
心理 宇宙人 最近、宇宙人の話をよく聞くようになった。地球に宇宙人が潜入しているそうだ。嘘だ!と言ってしまうとつまらないの最後まで話を聞く。否定的に聞くと、最後まできちんと聞けない。完全に聞きたいので、きちんと聞く。 話はそれるが、人間の学び方は昔は口伝... 2022.07.25 心理思い日本
心理 「他人事」の有効活用 建築など、不動産に関わる仕事をしていると何かとトラブルが起きたりもする。初めての頃はトラブルで、夜な夜な思い悩んで夢に見てうなされるほどだった。しかし、年を経るごとに鈍感になってくる。いや、わきまえてくるのかもしれない(笑)「他人事にして逃... 2022.07.14 心理思い設計事務所の仕事
家 狭小住宅 極小住宅には覚悟が必要だ。持ち物を極力減らさないといけない。今の自分にとって何が大切か?見極める。そうすることで、きっと自分を見つめなおすこともできる気がしている。狭い分、縦に広がりを持たせれば、狭苦しさは緩和される。窓の位置も重要で、視線... 2022.07.13 家心理暮らし設計事務所の仕事
人生 あまえ 何を書こうか、いつものように考えていて。インプット量が足りないせいかもと仕事しながらポットキャストやオーディブルを聞きながら作業するけど、仕事ははかどらないし何言ってるかわからないし(笑)やはりマルチタスクは非効率だと実感した。 同時に行う... 2022.07.04 人生心理
人生 過去にすがる男子 過去の栄光にすがるのは男性が多い気がする。なぜだろう?と考えた! というのも先日、故郷の友人に会って話したのだがその友人、周囲からの信頼が厚く広く、同級生のキーパーソン的存在で、男性から「付き合っていた子に連絡が取りたい」とのオファーが結構... 2022.06.28 人生心理思い
ビジネス 急いではいけない 土地や建物を探すのは、恋人探しのようなものだ。欲しい時には、なかなかいい物件に巡り合わない。だからと焦ってはいけない。すべては縁なのだ。 恋人選びも、欲しい欲しいとガツガツしていては、怖くて人は逃げていく(笑)先日、高校以来の友人と会って思... 2022.06.24 ビジネス心理
ビジネス 悩み、諍(いさか)い、空の財布 ユダヤの格言の一説「この世には人を傷つけるものがある。悩み、諍い、空の財布。三つのうち空の財布がもっとも人を傷つける」ユダヤの人は、お金を冷静に扱う。一つの道具として。心を奪わばれないように子供のころからそうした知恵を受け継いでいるそうだ。... 2022.06.15 ビジネス心理思い日本