gururi

ビジネス

急いではいけない

土地や建物を探すのは、恋人探しのようなものだ。欲しい時には、なかなかいい物件に巡り合わない。だからと焦ってはいけない。すべては縁なのだ。恋人選びも、欲しい欲しいとガツガツしていては、怖くて人は逃げていく(笑)先日、高校以来の友人と会って思い...
ビジネス

働き方

アイデアをひねり出すのは技術だと聞く。まずは、リサーチ。調べて調べて調べつくす。次に案を出して出して出し尽くす。そうして、考えつくしたあとは、一度手放す。するとふとした瞬間に降ってくる。ということらしい。やはり、初めに考えつくさないといけな...
思い

図星

図星をつかれたら人は、~~になるらしい。意外や意外、ジェスチャーやボディーランゲージなどの視覚情報でうそを見破るのは難しく、人は嘘をつくと言葉遣いが変わるらしい。「実は」「正直いうと」「ここだけの話」というような前置きを置いて語尾が、「~だ...
思い

 リビングはどこにあるのがいい?1階か2階か。メリットとデメリットを考えると・・。おすすめは?

常々、お客様に却下される「2階リビング」。断られる理由の第一位は、「年を取ったらきつくなる」ということだ。私は、条件の悪い土地では2階リビングをおすすめする!では、なぜ私が2階リビングをすすめるのかを聞いてほしい。メリットはこんなにたくさん...
思い

政治(EUの女性取締役登用法案)

とかく政治は男性の物のような気がしている。社内政治とかにも女性は興味がない。女の方が群れずに独りで戦っている気がしてならない。根回しなどを周到にすることは、実力じゃないし汚いような気がする女性が多いのではないだろうか。個人で汚い手を使う子は...
ビジネス

悩み、諍(いさか)い、空の財布

ユダヤの格言の一説「この世には人を傷つけるものがある。悩み、諍い、空の財布。三つのうち空の財布がもっとも人を傷つける」ユダヤの人は、お金を冷静に扱う。一つの道具として。心を奪わばれないように子供のころからそうした知恵を受け継いでいるそうだ。...
人生

もがく

生きることは、もがくことだと思っている。「もがく」はつらいイメージだが、言い方をかえれば「活動している」と言える。(と思っている)何かを目指して活動している。本来苦痛から逃れる活動が「もがく」だ。海の中で沈まないように手足を動かしているイメ...
人間関係

才能を伸ばすこと

今年の私の目標には「人の才能を伸ばす!」が入っている。自分の才能も活かしきれているのかわからないのだが(笑)自分のことはよくわからなくても、人のことはわかるもの。人をサポートしていこう!と決意したのだ。がしかし、半年を過ぎた今。逆に私が支援...

火災保険がかわる

年々増えると災害に対応するために、またまた火災保険の制度が変わる。以前は長期保険が30年でかけられた。そして新築の場合はローンに一緒に組み込むこともおおかった。今は長期でも10年までとなっている。そして、それが10月からは長期5年までとなる...
心理

甕のぞき色

実はカラーコーディネーター2級というの資格をもっている。なので、色の話を少しだけ。先日、着物の色を選んでいるときに初めて聞いた色の名前が表題の「甕((カメ)のぞき」色日本の伝統色の名前はとても趣があって好きなのだが、この「甕のぞき」は知らな...