人生 正しいこと、まちがっていること 記憶の錯誤が甚だしいお年頃に突入している。いや、もっと前から怪しい(笑)おそらく脳は記憶を常に都合の良いように書き換えている。そのことを毎度体感している(笑)記憶にとどまる前に、受けとめる段階で認識違いもしている可能性もある。人間にとって正... 2022.03.28 人生人間関係思い日常
人生 鳥の声 今日、ラジオを聴いているとシジュウカラの鳴き声の研究をしている方が話していて、とても興味深かった。日本全域に生息するシジュウカラだが、求愛や危険の合図のほかに、単語も表していたり、方言もあったりするらしい。そして、シジュウカラの言葉ではある... 2022.03.27 人生思い日々の記録日常暮らし
思い キャパオーバー 案の定、最近キャパオーバー気味だ。土曜の今朝も朝からずーーっと、PCに向かって作図中。疲れた~。作業の偏りを均等にすることについて、真剣に考えないといけない時期に来ているのかもしれない。がしかし、資金に限りがある。資金的にも自分一人でもなん... 2022.03.26 思い設計事務所の仕事
人間関係 内から見るか、外から見るか 建築を考える上で、どちらから考えるか。いろんな制約があり、先に大きさが決まるのだけど、そのあと視点をどこにおいて考えるのが正解か?考えていた時期があった。勤めていた設計事務所のパースは、いつも空から俯瞰したものを作っていた。「人は鳥のように... 2022.03.24 人間関係思い設計事務所の仕事
人生 時間管理 今日、自分の時間管理の未熟さをいつもながらに感じた。ついつい5~10分の時間を甘く見てしまう。余裕をもって計画を練るものだから、きっちり終わらせずに「あともうちょっときりのいいところまで!」とズルズルしてしまう。そうすることで、少しずつ時間... 2022.03.22 人生人間関係思い日々の記録日常
日々の記録 休日 昨日、今日は連休。久々に暇な時間を過ごした。それで、ちょうどメルカリで届いた本を読む。話し方の本を読んだが、ちょっと私には当てはまらない。もう少し、多くの人の前で話す機会が多い方向けの本だった。「その話し方では軽すぎます」 矢野 香 著しか... 2022.03.21 日々の記録日常
思い ヒートショックの正体 家庭内の不慮の事故。実は交通事故の死亡者数より多い。H18年 交通事故死亡者数 6000人そこそこ 家庭内での不慮の事故による死亡者数 2万人を超える。家庭内における主な不慮の事故の種類別で溺死が3割を占め、近年も増え続けている。ヒートショ... 2022.03.21 思い日常日本設計事務所の仕事
人生 記憶 人は信じたいものを信じてしまうし、自分なりの答えを見つけて、安心した気になる。自分のいいように意味づけをしたりもする。記憶を平気で書き換えたりもする。不安ゆえにそうするのだと思う。それがゆえに、人は発展もしてきたし、壊しもしてきた。そんな人... 2022.03.19 人生人間関係思い日常
思い ネガティブ 今日は大変、本当に親身に私ごときに多くの意見をいただけた(笑)人生で初めての経験かもしれない(笑)極論、私はネガティブで何事にも向き合っていないのだという。確かに、そうなのかもしれない。自分を深ぼりして何を欲してるのかを見つけてそれに向けて... 2022.03.19 思い日々の記録日常
人間関係 ジャッジする側、される側 大人になると駆け引きが必要なようだ。「ようだ」というのは、私にはまったくそのような素養がない(笑)いつでも、どこででも、だれでも、公平でありたいと心掛けている。だから、とは言えないけれど、駆け引きなどはしたくない。というかできない(笑)でき... 2022.03.17 人間関係思い日常設計事務所の仕事