gururi

人生

生き急ぐ

成功者は生き急ぐ,無理の仕方,生き方がわからない,老婆心,これからの生き方,年上の助言,年上の助言はそこそこに、自分の道を考えられる人になることが大切,多くの人の生き方に触れることが大切,谷の時にどう振舞うかで進むべき方向が大きく変わる
人間関係

優しいことと喜ばせること

優しいことと喜ばせること。似て非なる。そもそも似ているのかと思って「優しいこととは」検索してみた。なんだかたくさんあって、全部書き出すのが大変なので(笑)思いやりがあって情が細やか、穏やかで温かい、くらいにとどめておこう。人を喜ばせることも...
日々の記録

体と心

昨日の夕方、あまりの空腹にナッツをガリガリ食べたら、急に胃が痛くなり熱が出てしまった。なんでだろう。今も痛い。今日は、大切な来客予定。心はやる気あるのだと思ってるのに、実は嫌がってることのあらわれなのか?こんな時に、と思ってしまう。もう、準...
思い

音楽と○○

私は職業訓練校の講師のバイトをしていて、先日うちの事務所に卒業生が遊びに来てくれた。コロナ禍で外食もままならず、うちの事務所で飲もうか!となったのだ。ひょんなことから、最近聞く曲の発表会になった(笑)事務所開設する際に購入したBOSEのスピ...

家って誰のモノ?

「家」って誰のモノ?名義人のモノ(家長?)いや、主に管理しているのは女性だし建築設計に関して奥様が主導権を握ったのだから、奥様のモノかも。「家のことは女房に聞いてくれ」なんてご主人もおおい。いや、家族のために頑張ってるんだし家族のモノでしょ...
思い

ダメな男ほどカッコよく見え、そしていい女ほどそこにはまる説

あるあるのはなしとして、中学校の女子は悪めの人が好きで(笑)悪さ=強さに映るからかもしれないが、私調べでは、「いい女」ほどダメな人に惹かれるなと、ずっと感じている。なぜなんだろう。破滅的な恋に盲目的に進んでしまうところがあるように思う。確か...
思い

生物との暮らし

(人もセイブツ、として。)一緒に暮らすと、どうしたって良くも悪くも互いに影響を与え合う。体験や感情を共有できて心を豊かにすることもあろうが、反面、マイナス感情を増幅させてしまうこともあるからやっかいで。わが家も一昨年まで、盲導犬を早期リタイ...
思い

疲れを感じて思うこと

ブログを書くことのにつかれてきた(笑)ネタが思いつかないこともあって、つかれるってどう言うことか検索してみると、結局ははっきりしていないらしい。でも、きっと疲れを感じない人はいないだろう。体や心を壊さないように「休みなさい」という信号(疲れ...
思い

『ま』って?

ポットキャストで、「誰かにイラッて感じる部分、実は自分の才能のある部分かもしれない」と聞いた。人より秀でていて自然とできる部分だから、周りの人ができないことに苛立ちを感じるらしい。そっか、そっか、じゃ、私がイラって感じるのはどんなところだろ...
人間関係

裏と表、そして裏切りについて

ブログを続けようと言って、駄々洩れするものを書こうと言って、もう出てくるものが切れてしまった(笑)いや、出すものを選ぶことにつかれてしまったのかな。それでもなんか書こうかな。人にはいろんな顔がある。表の顔、裏の顔、横顔、上から見た顔、中から...